2005/11/29 Tue 04:26
Winampでレイハラカミ『joy』(まだ聴いてる)をかけてMilkDrop 1.04bでビジュアライズしてたら跳びそうに。
少なくともビジュアリゼーション・プラグインに関しては、iTunesやWMPに比して一日の長があるなぁ。以前からNullsoft Tiny Fullscreenを愛用していた(今はiTunesに似たものがついてる)が、やっぱこのプラグインのせいでWinampから離れられない予感。とはいえiTunes plug-inにも視覚化系がいくつかあるようなので、そのうち試してみたいところではある……が、とりあえずMilkDropはすごいしAVSも面白いしWinampで充分ではある。iTunesみたいにメニューからも起動できてほしいなぁ。
MilkDropは少なくとも現状のWinamp(5.112)に標準添付されているので、ぜひお試しを。Ctrl+KでVisualizationプラグイン設定ダイアログを出して選ぶのが確実です。Alt+Enterでフルスクリーンにするのがおすすめ。
2005/11/14 Mon 19:41
アマゾンにログインしたらいきなりDIRECTORS LABEL 4+1枚組スペシャル・パック(初回限定生産)が表示されてしまったので、脊髄反射でポチっとしてしまう。しょうがないよなあ脊髄反射だし。
今週の「日本のスイッチ」第153回は毛利衛の出題で、7問目がこんなかんじだった。参加者は47619人。
科学者は、すぐ役立つことだけ研究すべきだと |
思う |
9% |
思わない |
91% |
自然科学だけじゃないよね? 人文科学もそうだよね? 来週の「フランスは移民が多い国だという認識があった?」という質問にも注目したい。
そして、あまりにも突然の訃報。
The Sunの記事によると、13日朝に滞在していたミネアポリスのホテルで発見されたそうで、バスルームの中で歯ブラシを口の中に入れた状態だったそうだ。心臓麻痺の可能性が高いらしいが、まだ断定はできないとのこと。2001年ごろは酒と薬で身を持ち崩していたようで、そのツケが回ってきてしまったのかな。
WWEのトップもゲレロ特集に。
なんつー切ないビデオだ……今週は喪に服す。
追記:Jamiroquai "Virtual Insanity" を久々に見たかったので、ひとまずジョナサン・グレイザー Jonathan Glazer だけプレーヤーに入れてみた。まずメニューのカーソル動かしてるだけで楽しい。やっぱこのシリーズは買ってもまったく損しませんよ。つうか UNKLE "Rabbit in Your Headlights" もグレイザーだったのね。
追記(11/30):「日本のスイッチ」第154回の結果。参加者45907人中、「フランスは移民が多い国だという認識があった」人が52%。フジモリ元大統領が日本国籍を持ってると知ってた人や、携帯キャリア新規参入に関心ある人よりも多いって本当か? 無回答もあるようだから即断できないけど。
2005/11/03 Thu 04:25
今週は、ルフィが「ギア2(セカンド)」としてついに禁断のパワーアップに手を染め、また範馬家の親子対決が強く示唆され(アライJr.は大方の予想通り瞬殺され)るという、少年漫画の大きな転換点が二つ重なった。
バキのほうはそれなりに楽しみにするとして、ワンピがどうなるかなぁ。ついに普通のジャンプ漫画になってしまうのか……? とはいえスモーカーとか青雉とかエースとかとか自然(ロギア)系と渡り合うには避けて通れないことが十分予測されていたのも事実で、作者・読者ともに想定内ではあったのかもしれないが、キャラクター能力については明確にインフレさせずまったりしていたのがいいところなわけで、あまり無茶なエスカレーションはしないでほしいところ。