タギングプラグイン試案
2006/04/11 Tue 14:10
blosxomにはカテゴリが実装されてるけど、これはあくまでツリー構造しか表現できない。
+- ニュース +- 政治 | +- 国際 | +- IT | +- デジタル +- ガジェット +- 新製品
たとえば上のようにツリー化されていると、「新製品のニュース」を入れる場所にちょっと悩む。/ニュース/ITなのか、/デジタル/新製品なのか、あるいはそもそも「新製品」のカテゴリ位置がまずかったのか、新たにITの下に別のカテゴリを作るか、全面的にカテゴリ構造を見直すか……などなど面倒だが、タギングというのはツリー構造にまつわるこの種の悩みを解決するために編み出されてきたわけなんだろう。とりあえずすごくラクである。
じゃあblosxomでどうするかというわけだが、とりあえずblosxomデータファイルの2行目(タイトルのすぐ次)にマークアップされた行があればよさそうだ。
tag:ニュース デジタル 新製品
という書式でもいいし、はてなダイアリー式に
[ニュース][デジタル][新製品]
でもいいかもしれない。ここまではそんなに難しいことはなさそう。表示の際にエントリーごとにタグを引っぱってくるのも、通常の作業に一段階噛ませてやればいい話だし。
問題は、そのタグをクリックしたときに同種のタグが付されているエントリーを探してくる作業である。タギングで肝要なのはこの機能で外してしまっては換骨奪胎なのだが、しかしいちいちFile::Handleでシークしていちいち開いて2行目まで読んで~みたいなのはけっこう負荷が大きくなる気がする。Flickr式の頻度を考慮したタグ一覧を出すとすればなおさらである。plugin/state/以下に専用ファイルを置く案もあるが、編集が面倒になりそうだし冗長だしそれほど負荷軽減効果もなさそう。
というわけで実現の可能性は十分にあるが、優先度は低くしつつ方法を検討する方向で。
まったく関係ないけど、同じタイミングで、デスクトップでWikiが使いたいなぁと思ってJavaScriptで作ろうかと思った、のとさらに同時に誰か作ってるだろうと思って探してみたら、あった。
- Pure JavaScript Wiki Like Formatter (labs.hail2u.net)
kyoさーん。さすがでございます。
追記(4/14):やはり予想していた展開ですが、taggingプラグインはすでに存在します。まだしっかりソースを見てないのでどのように実装してるのか詳しくはわかりませんが、2行目にタグを書くというところは上記の案と同じみたい。とりあえずここにも設置してみました。自分で作る気力が失せるほどしっかり動いてくれてます。
関連:taggingプラグイン設置 (2004 04 14)