国内初の変異型CJD発症例確認かも?
2005/02/04 Fri 11:49
ついさきほど、「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の発症例が確認され、厚生省が臨時会議を行っている」という内容のTBSのニュース速報を見ました。
クロイツ国内初キター (ニュース速報@2ch)
【速報】国内で初めてのクロイツフェルト・ヤコブ(狂牛)病の可能性高い患者が判明 (ニュース速報+@2ch)
テレ東でも出たみたいですね。現時点ではガセor心配するほどでもないケースの可能性も高いですが、ちょっと気になります。
クロイツフェルト・ヤコブ病と狂牛病 (日本医師会)
狂牛病 (斎藤動物病院)
生命科学に興味ある人のためのプリオン病の解説
クールー病:潜伏期間は半世紀/パプアニューギニア【毎日新聞記事】 (★阿修羅♪)
人肉食原因の不治の病 クールー/毎日新聞 2004年4月1日 (遺伝子組み換え情報室)
vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)の流行拡大に関する予測(英国の事例) [PDF] (内閣府食品安全委員会 第10回プリオン専門調査会)
潜伏期間は諸説あり、総合すると5~100年となってしまいます。仮に10~20年の間だとすると、1985~95年の間に感染していたことになります。さらにもし汚染牛肉を食べたことが原因だとすると、この先も散発、あるいはボコボコと……俺が食ってても潜伏期間50年以上であってくれ(先月、生まれて初めてホルモンを食いました)。ちなみにイギリスの事例では若年によく発症するそうです。やった! すでに微妙!
……と書いてる最中に11:30からのTBSニュースでも報じてましたが、新情報は特になし。現在厚生省で会議中であり、「断定」されれば国内初の感染例となる、ということ、イギリス以外での感染例は極めて珍しいこと、などを言ってただけです。今後も見守りたいかんじ。
追記:11:54、共同通信FLASH24にアップ、患者は男性で90年前後に英国へ数ヶ月間渡航しているとのこと。